2025/10/09 17:02
今日は 習慣ややる気についてブログを書きたいと思います。
🌙やりたいこと vs やらなければいけないこと
― 夢と現実のあいだで揺れる主婦起業家のジレンマ ―
私たちは、複雑で抽象的なこと、真新しい情報、ワクワクする未来の話に心を惹かれる傾向があります。
けれども一方で、帳簿の記帳、支払いの整理、部屋の片づけなど、
身近で現実的な作業には、なかなか気持ちが向きません。
しかし現実社会では、経済・ルール・納税・約束事といった
“地に足のついた領域”を無視して生きることはできません。
夢の翼を広げるためには、地面に根を張る行動も必要なのです。
🪴「やりたい」と「やるべき」のバランス
多くの人は、「面倒だから」「時間がないから」といって、
日々の小さな積み重ねを後回しにしてしまいます。
記帳もメモも、実際に“やる”という段階までいかない。
でも、こうした小さな無視の積み重ねが、
気づけば収益の柱や新しい顧客とのご縁を遠ざけてしまうのです。
“未来の種まき”を怠れば、やがて実りは訪れません。
💡 習慣こそが「見えない投資」
部屋を片づけるのは、来客のためではなく「自分のため」。
支払いをすぐに済ませるのは、請求書のためではなく「信頼のため」。
夢を叶えるための一歩は、こうした小さな現実的行動の積み重ねの中にあります。
やりたいことを育てるには、やらなければいけないことの上に土台を築く必要がある。
夢は現実という畑の上にしか芽吹かないのです。
🌸 主婦が起業するときに大切なこと
ある主婦が、「自分の得意を活かして起業したい」と夢を語りました。
けれども、家事・子育て・支払い・記帳…
現実のタスクに追われ、なかなか一歩を踏み出せません。
このジレンマを解くカギは、「分ける」ことです。
午前中は“やるべきこと”の時間
午後は“やりたいこと”の時間
夜は“明日の自分を整える時間”
夢も現実も、どちらも自分の一部です。
だからこそ、どちらも大切に扱う習慣を持つことが
「継続できる起業」の土台になります。
実際の仕事について失敗なく仕事の成果を上げたいという女性
これは110m ハードルの競技で ハードルを飛ばずにゴールしたいということ
仕事の中で失敗や過失はつきもの
それは人それぞれが 価値観が違う状況も違うからです
このうまくいかないことなしにゴールは達成することができ
起きた 失敗に積極的に取り組み そこからエネルギーを生み出すのも一つの方法だと思うんですよね。
🚀 キャプテンメッセージ
> 夢を叶えるのは、いつも小さな日常の積み重ね。
空を見上げながらも、足元の地面を忘れない人が、
本当の意味で“自由に飛べる人”なのです。
https://www.notion.so/1f8705dafe888028b84efc79e0cb7e2e